2002年1月

「餃子」

2002/01/02(水)

皆様、あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、本年も宜しくお願いいたします。

今日は幼なじみの家へ毎年恒例「餃子パーティー FOR 親戚一同」に行ってきます。(あちきは親戚ではないのだが、親子2代に渡ってのお付き合いゆえ、ほぼ身内扱いしてもらっているのです)本場中国の水餃子と家庭料理にかこまれて、普段なかなか会えない人たちと団欒してきまぁす。

水餃子といえば…日本では「餃子」といえば「焼き餃子」ですが、中国では「水餃子(煮る)」か「蒸し餃子(蒸す)」を指します。じゃあ、「焼き餃子」は日本製?いえいえ、やはり中国から渡ってきています。

これは昔、中国の家庭では前の晩に残った「(水)餃子」を翌朝焼いて食べたからで、もともと「焼き餃子」とは「商品」ではなく「家庭料理の1つ」でした。食べ物を残さないための「主婦の知恵」だったんですね。

だからつい最近まで中華街の中華料理店の殆どが「焼き餃子」をメニューに入れてませんでした。(最近は置いてあるところも増えているみたいです。)

こうやってみると、食べ物のルーツって結構興味深いんだなぁ。

64→512

2002/01/03(木)

メモリを購入。はじめは128MB×2を買う予定でしたが、店員さん曰く「説明書には最大256MBとありますが、お使いの機種でしたら512MBまで増やせますよ。」とのこと。素直に256MBを2枚購入した。(^^)

早速PCにセット。何度開けてもやっぱりドキドキである。>PC 他の場所に触れないように注意深くRAMボードを差し込み、諸々のケーブルを元に戻してから、電源ON。

うっわ~っ!動作がめちゃめちゃ軽いぃ~!!元が64MBだったから、違いが一目瞭然であるっ。(嬉泣)

そうそう、購入の際、「もし何か問題が出たらご連絡ください。」と名刺をくれた先の店員さん、だいじょおぶでした。何の問題もなく軽々~です。

#これに味を占めて、いろいろ改造してしまいそおだ…あちき。

今年の七草は…

2002/01/07(月)

にんじん入りのお粥でした。ちなみに去年の七草粥はこちら

こうなってくると、来年は何が入っているのだろ?…と逆に楽しみである。

ごめんなさい

2002/01/20(日)

更新およびBBSのレスが遅れております。Luv+Fun' にご訪問下さった皆様にはご心配をおかけしてしまい、ほんとにごめんなさいです。ですが、あちきはちゃんと元気ですので、どおかご心配なく。なかなかレスできませんが、皆様のカキコはいつも励みにしています。

なので、これからも宜しくお願いします。落ち着いたらちゃんとレスしますので、しばしのお待ちを…。M(_ _)M

バックアップは忘れずに…!

2002/01/23(水)

よっしゃ!レスするぞぉ~!…と思っていた矢先にPCがクラッシュ。CD-RWドライブを購入したので、ドライバとライティングソフトをインストしたら、何か動作させるたびにハングアップ。しかたなく強制終了後、再起動しても起動すらしてくれず…。

これでは、レスどころか何もできないぢゃんかぁ~!ってことで、泣く泣くWINの再インスト。そのあと、バッチあてて、各ソフトの再インスト…。元の状態に戻すまでに丸1日。

(でもまだ完全に戻ってない)…結果、何とか起動はしてくれたものの、事あるごとにハングアップするのは変わらず。しかも、再インストの際にHDDはフォーマットされちゃってるので、「ブックマーク」「アドレス帳」「マイドキュ」の中身は消失…。

……。泣きたひ。

「異国情緒」風味◎

2002/01/31(木)

仕事帰りに久々に中華街へ寄り道。 先日オープンした「悟空茶荘」へ行ってみました。 さまざまな中国茶を取り扱う「悟空2号店」が 場所を移してリニューアルオープンしたお店です。

1Fは中国茶や茶器などが並べられたショップで、 お茶に関するものはほぼ全て揃っています。 茶器のほかにも珍しい中国雑貨が所狭しと並べられていて、 どれもこれも欲しくなってしまうほどでした。 …案の定、あれもこれも買ってしまいました。(汗)

2Fは上海のレトロな茶館的イメージの喫茶になっています。 1Fで売られている茶葉は全てメニューに載っていて、 さまざまな中国茶を楽しめるようになってます。

あまりにもたくさんのお茶があって迷ってしまったので、 店長からすすめられた中から、「雲南紅茶(うんなんこうちゃ)」を ガラスの茶器でサーブして頂きました。 雲南省で作られた紅茶なので、味はプーアル茶に似て深い味わいです。

点心や軽食も揃っています。 早速その中の1つ、「黒タピオカとアイスクリーム」を頂きました。 (←名前忘れてしまった…汗) 黒蜜の甘さがさっぱりしていて量的にもちょうど良いし、 値段もリーズナブル。 普段甘いものを食さない店長自らが考案しただけあって、 甘いもの好きな人にも、苦手な人にもおすすめ!な一品です。 好奇心旺盛な店長が作り出すオリジナルデザートは 順次メニューに取り入れてゆくそうです。

剥き出しの天井には大きな扇風機がゆっくりと回り、 壁には西遊記にまつわる切り絵や絵画が並べられ、 流れる音楽はジャズ…という和洋中全てが織り交ざった空間で、 ゆったりと静かに時間が流れる感じです。 中華街に住む人たちの間ではここは話題になっていて、 「あんまり宣伝しないで~。」と言われているそうです。(笑) 自分の隠れ家にしたいって思わせるお店だなぁ…と、あちきも納得。

ホッと一息つきたいときにはおすすめな茶館です。 春節*1も近いことだし、横浜中華街へ行ったときには ぜひぜひ立ち寄ってみて下さいね。

*1 春節=旧暦の元旦のこと。今年は2月12日(火)。 2/11(月)~17(日)は「春節祭」として、中華街では獅子舞や龍舞などの 出し物で賑わい、1月1日よりも盛大に祝われます。