個別表示

常識?

2005/09/16(金)

無為徒食日記(2005年6月21日)経由ネチケットってネットの常識のことだよね?(June 5, 2005)について。

自分が作った小説を途中から読まれてるみたいなものでしょう?

ネット上のリソースっていろんな使い方があると思うけど、「お気に入り」=「自分の欲する情報を探し、見つけたらしおりを挟んでおく(「お気に入り」に追加)」ってことなのではないかと。だから、ネット上のリソースを書籍に例えるなら、小説ではなく「辞書」なのではないかと。

どうせなら最初から見てよって感じ。

例えば、調べたい語句があった時、辞書を開き、それが「わ」から始まる言葉だとしても、この人は1ページ目から調べてゆくのだろうか…?

ワンクリックくらい増えてもそんな負担なんて無いじゃないか。

そうでしょうか?みんながみんな高速な常時接続とは限りませんよ。今でもダイヤルアップで接続している閲覧者はいます。

何を以って「常識」とするかはとても難しいことだと思いますが、少なくとも、何事も自分の物差しだけで計ってはダメってことですね。