個別表示
役立たずなエミュレータのその後
2007/05/15(火)
エミュレータの続き
ウェブコンテンツヴューアがようやくUAを吐くようになりました。
…が、
- 「J-PHONE/~」→「J-EMULATOR/~」
- 「Vodafone/~」→「Vemulator/~」
- 「MOT-~」→「MOTEMULATOR-~」
などなど、実機とは全く違う文字列吐いてくれます。(呆)
しょうがないので、携帯用サイトとけーすけではエミュレータ用の判別もさせています。(ただし、上記文字列全部書くのも面倒なので「HTTP_X_JPHONE_MSNAME」 「HTTP_X_EMULATOR_MSNAME」で判別。)
実機に関しても、a要素の中に他要素を入れるとエラー起こすし、「mailto:~~~」の書式とか、input要素の書式とか、独自仕様入れまくりです。
ソフトバンクになっても相変わらず…。やってることが理解不能です。
他社の端末はみんな一応素直に対応してくれるのに、ソフトバンクだけは、どうしてこうも(WEB作成者側の)仕事を増やしてくれるんでしょうか。