最近の記事

慣れ

2006/05/30(火)

数年ぶりに歯医者通いが始まった。

先生がたも受付のおねえさんもいつも笑顔で挨拶してくれる。治療室に入る時には「こんにちは」、帰る時には「お大事に。さようなら」。

普段、「おはようございます」と「お疲れ様です。ありがとうございました」の環境で過ごしてしまっているせいか、違和感がある…というか、なんかなじめないというか。一応、「こんにちは」「さようなら」と言うようにはしているけれど、どうもぎこちない。あちきの言い方、台詞を棒読みしてる感じに聞こえてるんじゃないかな。

早く慣れなくっちゃな。

この記事へのトラックバック

慣れ (2) from ちゃんかずの戯言
2006-06-01(Thu) 21:34

慣れの続き。「こんにちは」は言えるようになった。…と思う。

ちゃんかずがOperaを使う10の理由

2006/05/10(水)

あちきもやってみた。

速い
起動も動作も軽い。
一発ログイン
IDやパスワードを保存しておけば、次回からは1クリックでログインできる。
JavaScriptのON/OFFやCSSのスタイル切替が容易
ツールバーにボタンを置いておけば1クリックで切替可能。
ページごとに画像の表示切替ができる
普段は画像を非表示にしておいて、見たいものだけを表示できる。
ウィンドウ幅に合わせられる
横スクロールバーが出現しているサイトの横幅を画面内に収めてくれる設定がある。1クリックで切替え可能なのが便利。
ナビゲーションバーが標準装備
link要素が表示できる。
擬似要素の文字列をコピーできる
CSSの :before擬似要素や :after擬似要素による contentプロパティの値の選択やコピペが可能。引用元URIを見たいときに便利。
スモールスクリーン表示
携帯やPDAでの表示を大まかに確認できる。
落ちても直前の状態を再現できる
強制終了や停電など、自分の意思以外で終了してしまっても、前回開いていたページがそのまま再現できる。
閉じたタブも復元できる
ブラウザ自体を閉じなければ、見ていたページのタブを閉じてもまた見られる。

まぁこんなところでしょうか。

ところで、

もつともOpera、特定の條件で100%落ちます。特殊なオペレーション中、うつかりやらかす或操作で、です。

特定の条件ってどんな時だろう…うぅ、気になる。通常の閲覧では大丈夫ってことなのかな。あちきの環境でもたまに落ちる時があって、一回落ちると落ちやすくなったりするので、差し支えない範囲で教えてほしかったりします。

踊る解析機

2006/05/08(月)

hxxk.jp - 激しく今更な HTML 解析機 と CSS 解析機より。

あちきも試してみました。

HTML 解析機によるちゃんかずの解析結果

  • ちゃんかずの61%はspan 要素で構成されています
  • ちゃんかずの23%はcode 要素で構成されています
  • ちゃんかずの7%はaddress 要素で構成されています
  • ちゃんかずの5%はabbr 要素で構成されています
  • ちゃんかずの4%はapplet 要素で構成されています

ふむ…。appletは使ったことがないなぁ。spanは確かに多用している気が。

CSS 解析機によるちゃんかずの解析結果

  • ちゃんかずの43%はfont-style プロパティでスタイルが定義されています
  • ちゃんかずの35%はcounter-reset プロパティでスタイルが定義されています
  • ちゃんかずの8%はborder プロパティでスタイルが定義されています
  • ちゃんかずの7%はbackground-repeat プロパティでスタイルが定義されています
  • ちゃんかずの7%はbackground プロパティでスタイルが定義されています

font-styleは使ったことがありませんが、日常での言葉遣いには気をつけるようにしてます。 font-styleプロパティをfont要素と勘違い。…おバカなあちきであった。 counter-resetで一から出直します。

で、あちきも作ってみました。踊る解析機

成分リストは、「お仕事でご一緒させて頂いたかた」の中から100人。

一応、解析結果は以下の通り。(つか、100人とも何らかの形で関わった方々なので、あちきがやってもあまり意味がないのですが…。)

  • ちゃんかずの77%は斉藤瞳と踊っています
  • ちゃんかずの9%は道重さゆみと踊っています
  • ちゃんかずの7%は吉岡小鼓音と踊っています
  • ちゃんかずの7%は山本耕史と踊っています

メロンモー四季ひまわりでした。