最近の記事
心のお薬
2006/01/05(木)
過去に何度か紹介してきたけれど、巡回している日記のひとつ。 この日記を書いているAngelさんは一家の主婦で、母で、そして、ダンサー。 内容は日常での出来事が書いてあるだけなのだけれど、なぜか読むたびに優しい気持になれるっていうか…なんだかほっとする。 それはきっと、どの記事も優しくて、そして前向きだから。
なんかね、例えば、誰かが風邪を引いて咳き込んだ時、「だいじょうぶ?」と声をかけるんじゃなくて、何も言わずに薬と白湯を差し出す…みたいな優しさを感じるんですよ。
だからここは、あちきがちょっと後ろ向きになっちゃったりした時のお薬にもなっているのです。
文字色(2)
2006/01/04(水)
文字色の続き。
一応、あの記事は「画像を読み込む」と云う前提で書いています。
あちゃ。やはりはずしてましたか。文字が黒だと
という部分を、てっきりalt
属性値のことだと思ってしまっていました。
三宅さんの様に、アンチエイリアス等をかけて、背景色を変えても大体読める様な画像を作成すれば、大して問題はないと思います。
この三宅さんのようにきちんと考慮してくれることを全製作者に望むのはちと難しいと思われるので、やはりユーザスタイルシートで
img{
background: #fff !important;
color: #000 !important; /* ←alt属性値用 */
}
というのでどうですか。あ、でもこれだと、画像に書かれた文字が#fff
の場合はアウトですね。(自滅)
…ん~む、難しい…。
でも、今まで画像を作る時にユーザスタイルシートのことを考慮に入れてなかったことに気付いたので、今後は注意してゆきたいと思います。…結局回答になってなくてすみません。
文字色
2006/01/01(日)
背景透過画像嫌いについて。
ユーザスタイルシートで背景色を黒にしているから、文字が黒だと見えなくなる。画像の場合、背景色は固定してもらった方が有り難い。
img[alt]{ color: (黒以外の色) !important; }
というのはどうですか。
「画像を読み込まない」という前提で書いてますので、はずしてたらごめんなさい。